Dr.MON

学会発表お役立ち

【医療者向け】学会ポスターで差がつく!Canvaで簡単QRコード作成ガイド

学会発表のポスターは、どうしても見てもらうのがその場限りとなってしまい見ている方も全部を見ることができません。せっかくの発表内容をもっと見てもらいたいと思った時におすすめなのが「QRコード」の活用です。ポスターにQRコードを設置すれば、詳細...
論文作成お役立ち

Journal of Infection and Chemotherapyの投稿ガイド(日本語)-投稿規定とチェックリスト-

はじめにJournal of Infection and Chemotherapy(JIC)は、日本化学療法学会、日本感染症学会、日本環境感染学会の公式英文学術誌です。感染症や化学療法(主に抗菌薬)に関する幅広い研究が掲載されています。感染...
感染症

日本で急増する先天梅毒の現状と私たちができること

はじめに梅毒トレポネーマ(Treponema pallidum)は、主に性的接触によって伝播する感染症であり、世界的に公衆衛生上の重要な課題となっています。近年、高所得国を含む多くの地域で梅毒の再興が報告されており、日本も例外ではなく、その...
ライフハック

”Q&Aで学ぶ感染症コンサルト”

今日は感染症の本の紹介です。自分自身はこの原著を知らなかったのですが、この本を読んでみたらとても実践的で良かったのでみなさまに紹介したいと思います。”Q&Aで学ぶ感染症コンサルト”対象は、AST活動に関わる人全てです。原著はThe Infe...
感染症

知っておくべき脳血管障害を引き起こす感染症

毎年、世界で約1500万人が脳血管障害を経験し、そのうち500万人が命を落とし、さらに500万人が重篤な後遺症を抱えています。従来の心血管リスク因子が脳血管障害の主な原因となりますが、感染症も重要な要因となることが明らかになっています。今回...
ジャーナルクラブ

感染症診療のトピックス2024〜What’s Hot This Year in ID Clinical Science

米国感染症学会のフラッグシップジャーナルであるClinical Infectious Diseasesに、2024年10月に開催されたID Weekの演題の中から注目すべき研究のまとめ記事が掲載されています。本ブログ記事はその論文の概要をわ...
感染症

注目されるヒトメタニューモウイルス(hMPV)感染症の動向-中国での流行状況を踏まえて

中国における最新の流行状況2024年12月以降、中国北部を中心にヒトメタニューモウイルス(hMPV)感染症の症例増加が報告されています。WHOの分析によると、この増加は季節性の変動範囲内であり、医療システムへの過度な負担は報告されていません...
感染症

コンゴ民主共和国における原因不明の感染症アウトブレイク (2024.12.19追加情報)

COVID-19以降、新興感染症には敏感になってしまいますが、今回はコンゴ民主共和国🇨🇩からの報告です。ちなみにコンゴ民主共和国はここです。日本からの直行便は就航していないようです。現状概要2024年10月24日以降、コンゴ民主共和国(DR...
感染症

 IDATENセミナー2024

IDATENが開催する感染症ベーシいくレクチャー(オンデマンド)の紹介です。ちなみにIDATENとは臨床感染症の教育団体で、正式名称は、日本感染症教育研究会(Infectious Diseases Association for Teach...
論文作成お役立ち

Cureus(キュリアス):医学論文投稿の新しい選択

Cureus(キュリアス)というジャーナルをご存知でしょうか?先日、某コロナ薬の入院患者に対する有効性が報告されましたと某製薬メーカーから紹介されたのがCureusに掲載された論文でした。いやいやCureusに掲載された論文を紹介するの?と...