ジャーナルクラブ 中心静脈カテーテル関連感染症の診断に用いるDifferential time to positivity(DTP)は妥当なのか? 医療関連感染症で診断が難しい感染症といえば、カテーテル関連血流感染症(Catheter-related blood stream infection: CRBSI “クラブシー”)が挙げられます。カテーテルの刺入部の発赤や腫脹があれば疑えま... 2023.09.11 ジャーナルクラブ感染症
ジャーナルクラブ SARS-CoV-2のEG.5について JAMA Networkから現在世界的に増加している新型コロナウイルスのEG.5に関する情報です。What to know about EG.5, the latest SARS-CoV-2 "Variant of Interest" JA... 2023.08.20 ジャーナルクラブ
感染症 環境中で病原微生物はどれくらい生存するのか? 医療関連感染や院内伝播など考える上で対象となる微生物がどれくらい環境中に生存できるかということは重要な情報と考えます。少し古いですが2006年に報告されたレビューをピックアップします。各微生物のデータの元となったデータは文献をご確認ください... 2023.08.04 感染症
学会発表お役立ち スライド作成に役立つ無料イラストサイト 勉強会などで使用するスライドに、様々なイラストや写真を使用することも多いかと思いますが皆さんは何を利用されていますか?一番有名なのはいらすとやかと思いますが、他にも無料でイラストが利用できるサイトがありますのでご紹介したいと思います。ソコス... 2023.07.20 学会発表お役立ち
抗菌薬 βラクタム系抗菌薬アレルギー 抗菌薬を使用していると皮疹をはじめとしたアレルギー反応が見られることがあります。特にβラクタム系抗菌薬は使用頻度も高く、代替薬に困ることもあります。以下の表はβラクタム系抗菌薬の交差アレルギーに関する表となります。参考文献より日本で主に使用... 2023.07.20 抗菌薬
感染症 尿路感染症におけるウレアーゼ産生菌 尿路感染症において下記のような病態を合併する際には原因微生物としてウレアーゼ産生菌を考慮しましょう。高アンモニア血症を伴う意識障害アルカリ尿尿沈渣にてリン酸アンモニウムマグネシウム結石代表的なウレアーゼ産生菌尿路感染症で報告されている主なウ... 2023.07.16 感染症
微生物 CLSIのドキュメントを無料で見る方法 CLSIとは2023年7月9日Ver1, 2024年5月29日Ver2 4のメールアドレス入力を改訂CLSIとは、微生物検査室にて行われる抗菌薬の薬剤感受性検査の基準(いわゆるS、I、R)を定めている米国の機関です。正式名称は、"Clini... 2023.07.09 微生物感染症抗菌薬